Z会

E-Staff

アプリに切り替えてみませんか

  • 会員登録なしですぐ使える!
  • アプリ限定のコラムを配信中!

Web版で続行

アプリに切り替え

  1. 教員採用情報のイー・スタッフ TOP
  2. よくあるご質問
  3. 看護師経験しかないのですが、養護教諭になるのは難しいでしょうか?

看護師経験しかないのですが、養護教諭になるのは難しいでしょうか?

「看護師としての経験はあるけれど、教員免許を持っていないから養護教諭は難しいのでは…」という声をよくいただきます。
結論としては、養護教諭として正式に採用されるためには養護教諭一種または二種免許状が必要です。看護師免許だけでは足りません。一方で、資格さえ取得していれば、看護師としての経験は即戦力になります。学校現場では、生徒の健康相談、応急対応、保健指導の場面で、看護師時代に培った臨床知識や判断力が非常に重宝されます。

また、私立学校の中には複数体制を敷くところもあり、養護教諭と看護師が3〜4名でチームを組むケースもあります。そういった学校では、臨時的に「看護師免許のみ」の方を配置する場合もあり、現場での役割を担うチャンスが生まれることもあります。

さらに、看護師免許と養護教諭免許の両方を持っている方は、より幅広く活躍できます。看護師として、医師・事務職員・患者家族との調整を行ってきた経験は、学校現場においてもそのまま活きてきます。特に中高一貫校や大学と隣接した学校では、養護教諭同士の連携、保護者対応、担任・管理職・事務とのやりとりなど、まさに「チーム医療」に近いコミュニケーション力が求められます。こうした経験は、大きな強みとして評価されやすいです。

実際に、看護師経験のみだった20代女性の先生が、8月から私立高等学校でフルタイム勤務をスタートされた事例や、完全未経験からイー・スタッフを通じて保健室での実務経験を重ね、約3年後には教諭(正社員)として採用に至った事例もあります。経験にかかわらず、新たなキャリアを切り開かれた先生方が多数いらっしゃいます。

もっと詳しく知りたい方はこちらもおすすめ→私立学校の養護教諭になるには? 

※本件の回答に関しましては、共通の正解や指標をお示しできるものではないため、イー・スタッフ大阪営業所(コーディネーター冨谷)が体験談を交えてお答えいたしました。E-Staffでは、教員を目指す皆さんの悩みや葛藤にも寄り添いながら、多様なチャレンジを応援してまいります。

このよくあるご質問は役に立ちましたか?

はい いいえ

現在0人がこの質問は役に立ったと言っています。

よくあるご質問トップ

地方

都道府県